メンズ縮毛矯正サロンEXCIA よくあるご質問
【ご予約・ご来店前の質問】
Q1. 予約は必要ですか?
Q2. 料金はいくらですか?カットも含まれますか?
A2. 料金は「縮毛矯正+カット」で〇〇円からです。髪の長さやクセの強さ、ダメージの状態によって最適な薬剤やトリートメントを選定するため、料金が変動する場合がございます。最終的な料金は、施術前のカウンセリングにて明確にご提示いたしますのでご安心ください。詳細は料金ページをご確認ください。
Q3. 施術にはどのくらいの時間がかかりますか?
A3. カウンセリング、カット、縮毛矯正の施術、仕上げまで含めて、平均で3時間〜3時間半ほどお時間をいただいております。特に初回は、お客様の髪の状態を正確に把握し、理想のスタイルを共有するためカウンセリングにしっかりお時間をいただきます。お時間に余裕を持ってお越しいただけますと幸いです。
Q4. 当日、ヘアワックスなどをつけて行っても大丈夫ですか?
A4. はい、まったく問題ございません。普段のスタイリングの状態を拝見することも、お客様の髪質やライフスタイルを知る上で参考になります。施術前にシャンプーで一度リセットしますので、お気になさらずご来店ください。
Q5. 相談やカウンセリングだけでも可能ですか?
A5. もちろん大歓迎です。「自分の髪でも綺麗になる?」「ダメージが心配…」など、まずは専門家の意見を聞きたいという方も多くいらっしゃいます。無理な勧誘などは一切ございませんので、お気軽に無料カウンセリングをご利用ください。髪の状態を診断し、最適なメニューをご提案させていただきます。
【施術に関する質問】
Q6. EXCIAのメンズ縮毛矯正は、他のお店と何が違いますか?
A6. 最大の違いは、男性特有の髪質・骨格・ライフスタイルに特化した「限りなく地毛に近い、自然なストレートヘア」をデザインする点です。ツンツンした不自然な直毛ではなく、根元はふんわりと立ち上がり、毛先は柔らかく動く。そんな理想の仕上がりを、豊富な知識と経験、こだわりの薬剤で実現します。
Q7. 髪がかなり傷んでいるのですが、施術は可能ですか?
A7. まずは髪の状態を正確に診断させていただきます。ブリーチの繰り返しなどで体力が失われている髪の場合、施術が難しいこともございます。当店では、髪への負担を最小限に抑える弱酸性の薬剤や、髪の内部を補強するトリートメントを豊富にご用意しております。まずは一度ご相談ください。
Q8. どのくらいの髪の長さがあれば縮毛矯正できますか?
A8. 目安として、髪を指でつまんでアイロンで挟める3〜4cm以上の長さがあれば施術可能です。ベリーショートの方でも、前髪やトップなど部分的にクセを伸ばすことで、スタイリングのしやすさが格段に向上します。
Q9. 前髪だけ、えり足だけなど部分的な縮毛矯正はできますか?
A9. はい、もちろん可能です。「前髪のうねり」「もみあげの広がり」「えり足の浮きグセ」など、特に気になる部分だけのポイント矯正も承っております。全体のバランスを見ながら自然になじませますので、お気軽にご相談ください。料金も全体よりお安くなります。
Q10. 強いクセ毛ですが、しっかり伸びますか?
A10. お任せください。波状毛、捻転毛など、どのようなタイプの強いクセにも対応できる薬剤の知識と、それを最大限に活かすアイロン技術がございます。お客様一人ひとりのクセを見極め、最適なアプローチで「今までで一番扱いやすい」と思っていただけるストレートヘアを目指します。
【仕上がり・効果に関する質問】
Q11. いかにも「縮毛矯正しました」という感じの、不自然な直毛になりませんか?
A11. ご安心ください。当店では、根元を潰さず自然に立ち上げる技術や、毛先に丸みをつけるアイロンワークを駆使し、まるで地毛のような柔らかい質感に仕上げます。シャキッと硬い質感や、ペタッとした不自然なボリュームダウンにはなりません。
Q12. 縮毛矯正の効果はどのくらい持ちますか?
A12. 一度縮毛矯正をかけた部分は、髪を切らない限り半永久的にストレートの状態が保たれます。ただし、根元から新しく生えてくる髪は本来のクセ毛です。スタイルを維持するため、ショートヘアの方は3ヶ月前後、ミディアム以上の方は4〜6ヶ月に一度のペースで、根元のリタッチ(伸びてきた部分の矯正)をされるのがおすすめです。
Q13. 真っ直ぐになりすぎず、少しクセを残すことはできますか?
A13. はい、可能です。薬剤のパワーをコントロールし、アイロンの熱やプレスを調整することで、強いクセを扱いやすい自然なウェーブ程度に落ち着かせることもできます。ボリュームダウンやパーマ落としとしても有効ですので、カウンセリング時にご希望の質感をお伝えください。
Q14. 新しい髪が生えてきたら、境目は不自然になりますか?
A14. 根元のクセと自然になじむように、髪の角度や丸みを計算して施術しますので、伸びてきた時に境目がくっきりと不自然な線になることはありません。時間が経ってもスタイリングしやすい状態が続きます。
Q15. 髪にツヤは出ますか?
A15. はい、見違えるようなツヤが出ます。クセによって乱れていた髪表面のキューティクルが、薬剤とアイロンの力で綺麗に整列するため、光が均一に反射して美しいツヤが生まれます。手触りも驚くほどサラサラになります。
【アフターケア・その他の質問】
Q16. 施術後、当日にシャンプーしてもいいですか?
A16. 施術後、髪の内部ではストレートの形状を固定するための酸化プロセスがゆっくりと進んでいます。これを安定させるため、施術後24時間はシャンプーをお控えいただくことを強く推奨しております。翌日の夜からシャンプーしていただくと、より効果が長持ちします。
Q17. 縮毛矯正をした後でも、ワックスなどでスタイリングできますか?
A17. もちろん可能です。むしろ、うねりや広がりといった髪の悩みが解消されるため、ベースが整い、少量のワックスで簡単にスタイルが決まるようになります。毎朝のスタイリング時間が大幅に短縮されたと、多くのお客様から喜びの声をいただいております。
Q18. 施術後、すぐに帽子をかぶったり、髪を結んだりしても大丈夫ですか?
A18. 施術後48時間ほどは、髪が非常にデリケートで跡がつきやすい状態です。可能な限り、帽子を長時間かぶることや、ゴムで強く結ぶことは避けていただくのが理想です。もしどうしても結ぶ必要がある場合は、シュシュなどの柔らかいものを使い、緩めに結んでください。
Q19. ヘアカラーをしたいのですが、縮毛矯正とどちらが先ですか?
A19. 必ず「縮毛矯正が先」でお願いします。縮毛矯正の薬剤には、ヘアカラーの色素を分解してしまう作用があるため、先にカラーをすると色落ちしてしまいます。縮毛矯正の施術から、髪の状態を落ち着かせるために1〜2週間ほど期間を空けてからカラーをするのが最もおすすめです。
Q20. 次に縮毛矯正をかけるのは、いつ頃がおすすめですか?
A20. お客様のヘアスタイルやクセの強さ、そしてご自身がどれくらい気になるかによりますが、一般的には「根元のクセでスタイリングがしにくくなった」と感じるタイミングがベストです。ショートヘアの方は3ヶ月前後、ミディアム〜ロングヘアの方は4〜6ヶ月を目安にご検討ください。