メンズ縮毛矯正・曲がる縮毛矯正

メンズ縮毛矯正でよくある失敗例とその原因

アイコン名を入力

初めまして!EXCIA代表の中川です!!

EXCIAは全国に30店舗以上展開する『メンズ縮毛矯正専門サロン』です!

男性の癖毛に関するお悩みはぜひ一度EXCIAにご相談ください!

EXCIAの店舗詳細一覧はこちら

EXCIAは、メンズ専門の縮毛矯正で圧倒的な人気を誇るサロンです。

年間3万人以上の施術実績を持ち、一人ひとりの髪質に合わせた丁寧なカウンセリングと高度な技術で、理想のサラツヤ髪を実現します。

この記事では、EXCIAの人気の秘密、最新トレンドスタイル、予約方法、口コミまで徹底解説します。

チリチリになった・髪が傷んだ

縮毛矯正後に髪がチリチリになったり、 ひどく傷んでしまうのはよくある失敗例の一つです。

その主な原因は、薬剤の選定ミスや施術時の温度設定が高すぎることなどです。

特に、カラーリングやパーマを繰り返している髪は、薬剤の影響を受けやすくより慎重な施術が求められます。

適切な薬剤を選び、髪の状態に合わせて縮毛矯正を行うことで、ダメージを最小限に抑えることが可能です。

施術前に過去の施術履歴や現在のダメージレベルなどを美容師に詳しく伝えるようにしましょう。

また、施術後のアフターケアも重要です。

適切なシャンプーやトリートメントを使用し、 髪の保湿をしっかりと行うことでダメージの進行を抑えることができます。

ペタンコになりすぎた・ボリュームがない

メンズ縮毛矯正でよくある失敗として、 髪がペタンコになりすぎてしまうというケースがあります。

原因としては、根元から強く矯正しすぎることが挙げられます。

縮毛矯正は、くせ毛をストレートにするために、髪の内部構造を変化させますが、根元から強く矯正するとトップが潰れてしまい、 全体のシルエットが不自然になってしまうことがあります。

このような失敗を防ぐためには根元を少し外して施術してもらう、また、カットでボリュームを出すという方法もあります。

レイヤーを入れたりパーマをかけたりすることで、 トップに自然なボリュームを出すことができます。

美容師と相談しながら自分に合ったカットやスタイリング方法を見つけることが大切です。

シャキンとなりすぎた・不自然なストレート

まるで定規で引いたようなシャキンとしすぎた不自然なストレートになってしまうのも、 メンズ縮毛矯正でよくある失敗例の一つです。

特に、剛毛やくせが強い髪質の場合薬剤を強めに設定したり、施術時間を長くしてそれが過剰になると不自然なストレートになってしまうことがあります。

自然な仕上がりを希望する場合は、弱酸性縮毛矯正を行うことで従来の縮毛矯正に比べて、髪への負担が少なく自然な仕上がりになりやすいでしょう。

さらに、アイロンの温度設定も重要です。高温でアイロンをかけると髪に大きな負担がかかり、 自然なストレートになってしまう可能性があります。

低温で丁寧にアイロンをかけることで、自然なストレートに近づけることができます。